ブログ

森賀建設のよもやま話~part10~

皆さんこんにちは

株式会社森賀建設の更新担当の中西です!

 

さて今回は

~🏗️重機から最先端技術まで!現場を支える心強い味方たち✨

 

こんにちは!現場を影で支える“縁の下の力持ち”とも言える道具や技術の数々をご紹介します✨
大きな橋や道路、トンネルやダムといったスケールの大きな工事を実現するには、優れた重機とテクノロジーの力が不可欠なんです!

🚜1. 土木工事に欠かせない重機たち
まずは、現場で大活躍の重機たちの役割と特徴を見てみましょう!

🔸ショベルカー(バックホー)
掘削の王様!💪土を掘ったり、すくったり、ダンプに積み込んだりと万能な働き者。小型のものは住宅街、大型はダム建設などにも使われます。

🔸ブルドーザー
地面をならす「整地のプロ」✨土砂を押して移動させたり、傾斜を整えたり、作業の基盤づくりに欠かせません。

🔸クレーン
重量物を空中に持ち上げる力持ち!🏗️高層ビルや橋梁建設など、高所作業にはマストな存在です。

🔸振動ローラー
道路工事の仕上げに欠かせない🚧土やアスファルトを圧縮して、凹凸のない頑丈な路面を作ります。

📡2. 最新技術で工事がもっとスマートに!
近年の土木工事では、ICT(情報通信技術)やAI、3Dモデリングなどの最新技術が導入され、作業の効率と正確さが飛躍的に向上しています🔧✨

🔹3D測量技術(ドローン&GPS)
ドローンやGNSSを使って、広範囲を一瞬で正確に測量📍
従来の“人力測量”と比べて、精度も作業スピードも大幅にアップ!

🔹ICT施工(スマート施工)
ICT建機を用いた自動制御施工🚜💻
例えば、GPSと3Dデータを使って、ブルドーザーが指定の高さまで自動で整地する…なんてことも可能です!

🔹BIM/CIM(3Dモデルによる施工管理)
設計から完成まで、3Dデータで一括管理📊
工事前にシミュレーションできるので、無駄やミスを削減し、スムーズに進行できます!

🧰3. 小型ツールも名脇役!
重機が“主役”なら、小道具たちはベテラン俳優のような名脇役たち。現場の精度を左右する、なくてはならない存在です。

🔸レーザーレベル
高さや勾配をビシッと測る✨地面の水平・傾斜をミリ単位で調整できるスグレモノ!

🔸トランシット(測量機器)
角度や距離を正確に測定📐設計通りの位置に構造物を配置するために重要です。

🔸振動ドリル
コンクリートを砕いたり、穴をあけたりするパワーツール🔩硬い地盤や構造物にも対応できる、工事の先陣隊長!

🔸ポータブル発電機
電源がない現場で大活躍🔋💡
電動工具や夜間照明など、エネルギーの供給役として頼れる存在です!

🌱4. 技術の進化がもたらす3つのメリット
✅作業効率の向上
重機やICT技術により、短時間で高品質な工事が可能になりました。工期の短縮はコスト削減にもつながります⏱️💰

✅安全性の向上
自動制御や遠隔操作により、人が危険な場所で作業しなくても済む環境が整いつつあります。事故リスクの低減に大きく貢献!

✅環境へのやさしさ
ハイブリッド建機や省エネ技術の導入で、CO₂排出の削減や騒音対策が進んでいます。再生可能エネルギーと組み合わせる事例も増加中🌏🌞

🎉まとめ:技術と道具が現場を支えるヒーロー!
土木工事の現場は、重機のパワーとテクノロジーの融合でどんどん進化しています💡
効率よく、安全に、そして環境にも配慮した施工を可能にする“道具たち”は、まさに**「縁の下の力持ち」**ですね!

 

 

 

株式会社森賀建設では、一緒に働いてくれる仲間を募集中です!

私たちが採用に関して最も大切にしているのは、「人柄」です。
土木工事の環境配慮やSDGsの取り組みに興味をお持ちの方、また
、未来のインフラを一緒につくりたいという方は、ぜひ求人情報ページをご覧ください。
皆様のご応募を心よりお待ちしております!

気になる求人情報はこちら