ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

森賀建設のよもやま話~part1~

皆さんこんにちは

株式会社森賀建設の更新担当の中西です!

 

~日本の土木工事~

ということで、日本の土木工事の特徴とその背景、最新の技術トレンド、そして今後の課題と展望 について深掘りして解説します♪

日本の土木工事は、世界的に見ても高度な技術力と独自の環境適応能力を持ち、多くの国々から注目を集めています。これは、日本特有の地理的・気候的な条件、そして歴史的な発展の背景によるものです。


1. 日本の土木工事の特徴とは?

日本の土木工事には、以下のような特徴があります。

(1) 地震や台風に強い耐災害性を重視

世界有数の地震大国として、耐震技術が発展
台風や豪雨に対応する防災インフラの充実
津波対策としての防波堤や避難施設の整備

日本は、世界の約10%の地震が発生する地震多発国 です。阪神・淡路大震災(1995年)や東日本大震災(2011年)を経験し、そのたびに耐震設計や防災インフラが強化されてきました。たとえば、最新の橋梁工事では免震構造 を採用し、揺れを吸収する技術が組み込まれています。


(2) 限られた土地を最大限に活用する高密度な都市開発

狭い国土でも効率的なインフラ整備が可能
地下空間の活用(地下鉄・地下道路・地下河川)
山間部を貫くトンネル技術の発展

日本は国土の約70%が山地であり、平地が少ないため、限られた土地を有効活用する土木技術が発展 してきました。特に都市部では、地下を利用した交通網(東京メトロ、大阪メトロなど)や貯水施設(神田川地下調整池など) が整備されています。

また、新幹線や高速道路を建設する際には、山岳部を通るための長大トンネルが必須です。青函トンネル(53.85km)や関越トンネル(11.055km)などは、日本の高度なトンネル掘削技術を象徴する例です。


(3) 長寿命化と維持管理を重視したインフラ

橋梁・道路・ダムなどのメンテナンスが重要視される
高耐久性材料(高強度コンクリート、自己修復コンクリート)の採用
老朽化インフラの補修・更新技術の発展

高度経済成長期(1950~70年代)に整備されたインフラが老朽化し、メンテナンスの重要性が増している のも日本の土木工事の特徴です。現在、耐久性を向上させるために特殊なコーティング技術や自己修復コンクリート などの研究が進められています。


(4) 環境配慮型の土木工事

生態系保全を意識したインフラ設計(ビオトープの導入など)
再生可能エネルギー施設の建設(ダム・洋上風力発電)
環境負荷の少ない建設資材の採用(低炭素コンクリート)

日本では、自然との共存を重視した土木工事が求められます。たとえば、河川の護岸工事ではコンクリートを使わず、石積みや植生工を用いることで生態系を守る工法 が導入されています。また、ダム建設においても、水資源管理と発電を両立させる多目的ダム が増加しています。


2. 日本の土木工事が発展してきた背景

(1) 地理的要因:災害大国としてのインフラ整備

地震・台風・津波などの自然災害が頻発
山岳地帯が多く、交通網の整備が困難なため技術革新が求められる

日本は、環太平洋火山帯に位置するため、地震や火山活動が頻繁 に発生します。また、台風の通り道となることが多く、豪雨災害も増えています。これに対応するため、日本の土木技術は災害対策と復旧技術の向上 に重点が置かれています。


(2) 経済発展と高度成長期のインフラ整備

1950~70年代の高度経済成長期に大規模なインフラ投資
高速道路・新幹線・港湾・ダムの整備が進む
人口増加に伴い都市開発が加速

高度経済成長期には、全国に高速道路網や新幹線網が整備され、現在の日本の基盤が築かれました。特に東海道新幹線(1964年開業)は、世界初の高速鉄道として、日本の土木技術の発展を象徴しています。


(3) 技術革新とロボット・AIの導入

自動化施工技術(ICT施工)の進展
ロボットやドローンを活用した点検・施工
AIを活用した構造物の劣化診断技術の開発

最近では、土木工事の効率化と安全性向上のためにICT技術の導入 が進められています。たとえば、建設現場ではドローンを使った測量や、自動運転ブルドーザーによる土地造成が行われています。また、AIを活用した橋梁やトンネルの劣化診断技術も開発されています。


3. 日本の土木工事が直面する課題と今後の展望

(1) 人手不足と労働環境の改善

高齢化による技術者不足が深刻化
労働環境の改善が求められ、週休2日制の導入が進む
外国人技能実習生の受け入れ拡大

土木業界では、技術者の高齢化と若手不足が課題 となっています。これに対応するため、ICT施工の導入や、外国人労働者の受け入れ拡大が進められています。


(2) 老朽化インフラの維持管理

全国の橋梁・道路・ダムの老朽化が進む
メンテナンス技術の向上と予算確保が課題

日本のインフラは老朽化が進んでおり、適切な維持管理が求められています。今後は、AIやIoTを活用した自動診断技術 の発展が期待されています。


4. 日本の土木工事は、未来を支える重要な基盤

災害に強いインフラ整備が発展の大きな特徴
高密度都市開発や環境配慮型工事が求められる
AI・ロボット技術を活用した次世代型土木工事が進行中
人手不足・老朽化インフラへの対応が今後の大きな課題

日本の土木工事は、技術革新と持続可能な社会の構築に向けて進化を続けていくでしょう!

 

~四国初!320遠隔操作導入~

皆さん、お久しぶりの投稿失礼します!

この度、タイトルにもあるように

四国初!CAT320に遠隔操作を搭載いたしました!

320に遠隔操作の搭載は、森賀建設が四国初!ということで

ご報告させていただきました!

重機に乗らずとも、コントローラー1つで操作ができてしまうという

素晴らしい技術に驚きですねkao-a17.gifkira01.gif

早速、会長がコントローラーで重機を操作していました!

持ち歩きができてしまうコントローラーのサイズで、あの大きな重機

を操作できるとは、とても不思議な感覚になりましたhiyoko.gif

写真も載せているので、ぜひ見てください!camera.gif

これからも更なる発展を目指して参りますので、

森賀建設をよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

~機械導入の巻~

皆さんこんにちは!

最近、じめじめむしむし していて嫌な感じですね kao18.gif

そんな中お仕事している方々、お疲れ様です!!

さて、

今回の投稿は、題名にもあるように

新しくICT導入機械が増えました!

ぜひ共有しなければと思い早速投稿しました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

カッコいいバックホウの写真載せときますね!

 

バックホウ写真📸↓

SH75(0.25)

SH135(0.45)

社長就任のご挨拶

関係各所の皆様へ

謹啓 初夏の候 貴社いよいよご盛栄のことと

お慶び申し上げます

平素は格別のご厚情を賜り心より御礼申し上げます

さて

このたび株式会社森賀建設 代表取締役社長に

去る6月1日付けで森賀 立哉が就任いたしました

また前社長 森賀 貞和は会長となりましたことを合わせて

ご報告いたします

今後も社業発展のため全力を尽くす所存ですので

より一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます

まずは略儀ながら書中にて就任のご挨拶まで申し上げます

謹白

令和6年6月

株式会社森賀建設

代表取締役社長 森賀 立哉

~新米ブルの巻~

皆さん、こんにちは!お疲れ様です!

この度、新しい重機を購入しました!!

CATのD1です!

カッコいいですね~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

このカッコよさを共有した過ぎるので写真張り付けますkao-a18.gif

↓新米D1の写真kira01.gif

 

 

PS,今日はバレンタインですね🍫

甘いものでも食べてくださいね(^▽^)/

~新年のご挨拶の巻~

皆様、新年あけましておめでとうございます。

2024年も森賀建設をよろしくお願い致します。

、、、新年の挨拶とは言いましたが、もう2月になっていました。

本当にすみません!!!kao13.gif

皆さんいかがお過ごしですか?

新年が始まり、早々に1カ月が過ぎました。

私は早すぎる!としか出てきません(´;ω;`)

きっと今年1年もあっという間に終わってしまうんでしょうけど、

皆さん頑張りましょうね!

一人じゃないte01.gifkira01.gif

~仕事納めのご挨拶~

続けての投稿にはなりますが、こんにちは!

森賀建設は、今日で仕事納めになりますkougu.gifkouji.gif

皆様、今年一年本当にお疲れさまでした!!

来年はどんな年にしたいですか?

森賀建設は来年も更なる高みを目指して精神してまいりますので、

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始、お体に気お付けてお過ごしください!

それでは最後にもう一度改めて、

2023年も本当にありがとうございました!

では、皆様 よいお年をお迎えくださいudon.gif

 

 

 

 

~洗車~

皆さんこんにちは!

昨日はトレーラー達を洗車してきました💦

大きすぎて洗うのが大変でしたが、綺麗なツヤツヤトレーラーになりました!

綺麗になったトレーラを見せびらかすために、写真貼り付けておきますね!

 

洗車後の写真📸↓

 

 

~忘年会の巻~

皆さんお久しぶりです!こんにちは!

もう27日ですね!

あと4日で今年が終わっちゃいますねっ💦

あっという間に過ぎて怖すぎるっていう思いが

現在の心境です、、、。

まあ言っていてもきりがないので、本題に入りますねkao15.gif

昨日、毎年恒例up.gif森賀の忘年会を開催してきました!

美味しそうなお肉に、皆さんの楽しそうな笑顔がいいですね!kira01.gif

今年もあとわずか!

皆さん、もうひと踏ん張りしていきましょう!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

和気あいあいとしている写真を載せておきますね!

 

忘年会の写真📸↓

お肉の写真📸↓

 

~(完)鹿森ダム~

皆さん、お疲れ様です!

気づけばもう11月が終わりますね。

あっという間に過ぎ去りすぎて怖いですkao12.gif

きっと来月も同じことつぶやいてそうな気がしますが(笑)

そんな事より!

題名にもある通り、なんと、、、

鹿森ダムが完成致しました!!(((o(*゚▽゚*)o)))kira01.gif

夜間工事をしたり、泥沼に邪魔されながらも皆さん懸命に

頑張ってきました!

その頑張りがあり完成することが出来ました!

完成写真もしっかり載せておくので見てください!kao14.gifkira01.gif